ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 北部保健所 > 浄化槽の設置及び維持管理について

本文

浄化槽の設置及び維持管理について

印刷ページの表示 ページ番号:0002003139 更新日:2017年10月2日更新

水環境を守るために、合併浄化槽を設置しましょう!

 家庭の台所・トイレ・洗濯・お風呂から排出される水(生活排水)は、川や海などの水環境の汚染の原因になっています。

 合併浄化槽は、各家庭から排出されるすべての生活排水を、微生物の働きできれいにする装置です。
 汲み取り便所や単独浄化槽では処理できなかった、台所・洗濯・お風呂から排出される水も処理することができ、水環境の改善や衛生的な生活環境の保全につながります。

生活排水

浄化槽を設置するときは・・・

 設置工事をする前に、浄化槽設置届出書(または浄屎尿化槽設置概要書)の提出が必要です。

 中津市水処理事業協同組合(設置場所:中津市内)または宇佐市管工事組合(設置場所:宇佐市内)で、法定検査受検依頼を済ませてから、提出してください。

【提出先】設置場所:中津市内設置場所:宇佐市内
建築確認申請が 必要

中津市建築指導課
または
民間建築確認申請機関

宇佐市建築住宅課
または
民間建築確認申請機関
            不要

中津市上下水道部総務課
※平成29年10月1日から窓口が北部保健所から変更になりました

宇佐市上下水道課

提出書類等は、以下のホームページをご覧ください。

大分県循環社会推進課ホームページ
http://www.pref.oita.jp/soshiki/13400/jokaso-yoshikishu.html


なお、建築確認申請については、以下のホームページをご参照ください。

大分県建築住宅課ホームページ
http://www.pref.oita.jp/soshiki/18500/kenchikujyutaku.html

浄化槽を使い始めたら・・・

 浄化槽を使用して、生活排水をきれいにするためには、適切な維持管理が必要です。
 維持管理が適切に行われていないと、浄化槽の機能が低下し、汚れたままの水が近所の水路や側溝に流れ出てしまい、せっかく浄化槽を使っているのに、川や海を汚すことになります。
 また、悪臭や虫が発生する原因にもなります。

 維持管理には、保守点検、清掃、法定検査の3つがあり、浄化槽を使用している人(浄化槽管理者)は実施が義務づけられています。

 詳しくは、以下のホームページをご覧ください。

大分県循環社会推進課ホームページ
http://www.pref.oita.jp/soshiki/13400/johkasou.html 

維持管理

汲み取り・単独浄化槽から合併浄化槽への転換には補助を受けられる場合があります。

 水環境を守るためには、生活排水の処理は欠かせません。

 これまでも、汲み取り・単独浄化槽から合併浄化槽へ転換する場合に補助金を交付していましたが、
生活排水処理の促進のために、 現在、通常の補助額に20万円上乗せして補助金を交付しています。(要件あり、交付期間限定)

 汲み取り・単独浄化槽を使っている家庭は、この機会を利用して、合併浄化槽に転換しましょう。

 詳しくは、浄化槽を設置予定の市(中津市役所、宇佐市役所)へお問い合わせください。

補助金に関する問い合わせ先

○中津市上下水道部総務課 電話番号:0979-24-1235

 中津市下水道課ホームページ
 http://www.city-nakatsu.jp/doc/2017042100030/

 

○宇佐市上下水道課水道管理係 電話番号:0978-32-1111(内線531)

 宇佐市上下水道課ホームページ
 http://www.city.usa.oita.jp/soshiki/28/23522.html


健康増進