印刷用ページを表示する掲載日:2017年2月22日更新
新着情報
- 2019年12月4日更新「優秀健康経営事業所 知事顕彰」について
- 2019年12月4日更新温泉を活用した健康寿命の延伸について(健康増進プログラム参加者募集)
- 2019年11月12日更新健康アプリ【おおいた歩得】「毎日歩いて、無料でゲット!」
- 2019年11月8日更新ぱぱっと野菜料理コンテストについて
- 2019年10月16日更新大分県の糖尿病対策(相談医等)について
大分県は「健康寿命日本一」を目指します
▼ おすすめ情報 ▼
大分県民の「平均寿命」は、男女とも全国トップクラスとなっています。しかし、健康上に問題のない状態で日常生活を送る事ができる期間である「健康寿命」は、男女とも全都道府県の中で、中位にランクしています。
そこですべての県民が生涯にわたり、健康で活力ある生活を送ることができるよう「健康寿命日本一」の実現を目標に掲げました。
県民総ぐるみの健康づくり
大分県は、すべての県民が生涯を通じて健康で活力あふれる人生を送る事ができる社会の実現のため、県民総ぐるみの健康づくり運動を展開しています。そのため、多様な主体による健康づくりの推進及び連携を図るため、県内39団体(大学、経済、保健・医療・福祉、報道、行政等)が参加する「健康寿命日本一おおいた創造会議」を立ち上げました。また、自社の強みを「県民の健康づくり」に生かす「健康寿命日本一おうえん企業」(法人、NPO団体等も含む)を登録しています。
現在、これらの多様な主体が単独及び連携して、健康づくり活動を実践しています。さらに、毎年10月を「みんなで延ばそう健康寿命」推進月間と定め、県民総ぐるみの健康づくりを推進しています。
健康寿命を延ばす3つの鍵
大分県民の健康状態を調査した結果、大分県民の健康寿命の延伸に向けた「3つの鍵」があります。個人、家族、会社、学校、地域みんなで「3つの鍵」を実践していきましょう。
鍵(1)『減塩マイナス3g』の「なぜ?」と「実践ヒント!」について
![]() |
---|
鍵(2)『野菜350g』の「なぜ?」と「実践ヒント!」について
|
---|
鍵(3)『歩数プラス1,500歩』の「なぜ?」と「実践ヒント!」について
![]() |
---|