ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 生活環境部 > 環境保全課 > 水道管の凍結にご注意ください

本文

水道管の凍結にご注意ください

印刷ページの表示 ページ番号:0001053388 更新日:2023年12月19日更新

水道管の凍結に注意!!

 外気温が概ねマイナス4度以下になった場合や真冬日が続くと水道管が凍ったり、破損することがあります。天気予報に注意し、水道管の凍結予防などの対策を行いましょう。

 また、長期間留守にする場合などは、事前に凍結予防の対策を行いましょう。

 気象庁から低温注意報が発表されている時は、特に注意をお願いします。

※低温注意報

 低温注意報は、低温により災害が発生するおそれがあると予想したときに発表します。具体的には、低温による農作物の被害(冷夏の場合も含む)や水道管の凍結や破裂による著しい被害の発生するおそれがあるときに発表します。

1 屋外で凍結しやすいところ

(1)屋外に露出している水道管や給湯配管、メーターボックス

(2)日の当たらない場所や風の強い場所にある水道管

2 凍結を防ぐために

(1)水道管に保温材や布などを巻いて保温し、濡れないようにその上からビニールテープなどで防水しましょう。

蛇口保温1
保温

(2)メーターボックス内に、布やちぎった新聞紙などをビニール袋に入れたものを詰めて、保温しましょう。

※保温材が濡れると凍りやすくなりますので、必ずビニール袋に詰めて濡れないようにしてください。

水道メーター

(3)蛇口から少量の水(直径2~3mm程度、糸を引くくらい)を流しておくと、凍結しにくくなります。流した水は浴槽やバケツなどに貯めておき、有効利用しましょう。

※水道料金がかかります。
※出し過ぎにご注意ください。

蛇口から水

(4)水抜きを行いましょう。

 水道メーターボックス内の止水栓を閉め、一番低い位置の蛇口から水抜きをして下さい。その際、他の蛇口も開いて下さい(長期間の不在時も同様にお願いします)。

(5)湯沸器・給湯器などについても凍結防止対策しましょう。

 湯沸器・給湯器内の管が破損し漏水する事例が数多く報告されています。メーカーや機種によって凍結防止対策が異なる場合がありますので、詳しくは取扱説明書やお使いのメーカーホームページをご覧ください。

 また、トイレなど水を利用する設備についても同様にお願いします。

3 水道管が凍結してしまったら

 自然にとけるのでそれまで待つことをおすすめしますが、早めに使用したい場合は、

(1)蛇口を開けた状態にし、凍結した水道管にタオルなどを被せ、その上からゆっくりとぬるま湯をかけて溶かしましょう。

 ※急に熱いお湯をかけると水道管が破裂してしまうことがあります。

(2)水道管や蛇口にヘヤドライヤーの温風をゆっくりかけてください。

(3)暖房器具を利用し部屋全体を暖かくして下さい。

やかん

4 水道管が破損してしまったら

(1)水道メーターボックス内の止水栓を閉め、水を止めましょう。

(2)水道事業指定給水装置工事事業者に修理を依頼しましょう。

止水栓・メーター

5 漏水の調べ方

 蛇口をすべて閉めます。水を出していない時にパイロットが回る場合は漏水している可能性があります。

パイロット