ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 生活環境部 > 防災対策企画課 > 地震対策 ~家具類の転倒防止対策~

本文

地震対策 ~家具類の転倒防止対策~

印刷ページの表示 ページ番号:0002037352 更新日:2014年3月26日更新

阪神・淡路大震災等の大地震では、非常に多くの人が建物の倒壊や家具等の転倒、落下が原因で死傷しています。
東日本大震災においても、地震の揺れそのものが原因で死傷する人が相次いだことも忘れてはなりません。
地震の揺れから身を守るためには、家の耐震化だけでなく、家具、家電、照明器具などの転倒・落下防止対策が必要です。
耐震化に比べ、あまり費用がかからず手軽にできるだけでなく、高い防災・減災効果が期待できます。

お部屋の「安全空間」を確保しましょう

「大地震では、家具は必ず倒れるもの」と考えて、日頃から家具等の配置の見直しや固定で家庭内に「安全空間」を作っておきましょう。 

家具の配置

まずは家具の配置から工夫しましょう。

<家具を置かない>
 寝室や子ども部屋など、家族やお子さんが長時間過ごす部屋には、できるだけ家具を置かないようにしたり、背の低い家具だけを置くようにしたりして工夫しましょう。

<家具の向きと配置>
 
万が一家具が倒れてきたときに、寝ている人や、座っている人に家具が直撃しないように、また、出入口をふさいでしまわないように、家具の向きや配置を工夫しましょう。

家具の固定

寝室などに家具を置く場合は、固定することで転倒防止をはかりましょう。
家具の固定方法はいろいろありますが、正しいやり方で行わなければ効果は期待できません。
詳しくは、東京消防庁の「家具類の転倒・落下・移動防止対策ハンドブック」を参考ください。

タンス

ポール式器具はタンスの奥の方(壁側)で、天井や家具の硬いところに取り付けます。
また、天井側だけでなく床の側もストッパーなどで固定し、上下に分かれている家具は連携しておきましょう。

タンスの固定

食器棚

食器棚の本体はタンスと同じように金具などを用いて固定します。
また、開き戸が開かないようにとめ金を付いたり、ガラス部分にガラス飛散防止フィルムを張ったりして、ガラスや食器が凶器にならないよう工夫しましょう。
食器棚の固定

本棚

タンスと同じように、壁の中の硬い所や下地材のあるところを探して、金具やワイヤーなどで固定します。
また、本棚の端の硬い部分にヒモやベルトなどを取り付けて中の本が飛び出さないようにしましょう。

本棚

冷蔵庫

主なメーカーの冷蔵庫の後ろ側の上部には、ベルトの取付口や取っ手があります。
そこに転倒防止用ベルトを通して、ベルトの端を壁の下地材があるところに金具などで固定しましょう。

冷蔵庫の固定

電子レンジ・オーブン

まずは、電子レンジ・オーブンを置いている台を壁または床に固定します。
その上で、電子レンジ・オーブンと台を粘着マットやストラップなどを使って固定しましょう。

電子レンジの固定

テレビ・パソコン

テレビの取扱説明書に転倒防止方法について説明がある場合は、それに従いましょう。
テレビをテレビ台に固定するには、粘着マットやストラップ式の固定器具などを使う方法があります。
テレビを壁などに固定するには、ベルト式器具やヒートンとロープを組合せて使う方法があります。

テレビの固定