ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 商工観光労働部 > 経営創造・金融課 > 大分県中小企業サポート推進会議について

本文

大分県中小企業サポート推進会議について

印刷ページの表示 ページ番号:0000269543 更新日:2013年10月31日更新
 

 県内中小企業に対する経営改善や事業再生の支援により地域経済の活性化に寄与することを目的として、「大分県中小企業サポート推進会議」を平成24年10月に設立しました。
 大分県中小企業サポート推進会議では、主に下記事項について、情報交換、意見交換及び検討等を行い、地域全体の再生スキルの向上を図ります。
 (1)県内中小企業の経営状況及び課題について
 (2)中小企業の経営改善、事業再生にかかる支援策について
 (3)経営改善及び再生支援の事例研究について
 (4)経営サポート会議及び中小企業再生支援協議会の活用について

大分県中小企業サポート推進会議運営規程 [PDFファイル/64KB]

大分県の中小企業支援ネットワークイメージ図 [PDFファイル/87KB]

<実務責任者会議>

 実務責任者会議は、会員の実務担当者の出席により、年2回程度開催し、
 主に下記の事項について、情報交換、意見交換及び検討等を行う。
  (1) 県内中小企業の経営状況及び課題について
  (2) 中小企業の経営改善、事業再生にかかる支援策について
  (3) 経営改善及び再生支援の事例研究について
  (4) 経営サポート会議及び中小企業再生支援協議会の活用について

 平成25年10月29日に実務責任者会議を開催しました。
 出席者の活発な討議が行われ、年度末に向けて、よりいっそう、各会員の中小企業支援に向けた取り組みを行うこととしました。

 実務責任者会議資料(H25.10.29) [PDFファイル/2.24MB]

大分県中小企業再生支援協議会

 「中小企業再生支援協議会(以下、協議会)」は、「産業活力の再生及び産業活動の革新に関する特別措置法」に基づいて、各県に設置されている公的な中小企業支援機関です。
 協議会には、経験豊かな専門家を配置しており、主に、事業の将来性はあるものの、借入金が多いことなどよって、経営改善が必要な中小企業を対象に、きめ細かな相談対応と経営立て直しのお手伝いを行っています。

大分県経営改善支援センター

 借入金の返済負担等、財務上の問題を抱えていて、金融支援が必要な中小企業・小規模事業者の多くは、自ら経営改善計画等を策定することが難しい状況です。
 こうした中小企業・小規模事業者を対象として、中小企業経営力強化支援法に基づき認定された経営革新等支援機関(以下「認定支援機関」という。)が中小企業・小規模事業者の依頼を受けて経営改善計画などの策定支援を行うことにより、中小企業・小規模事業者の経営改善を促進します。
<事業概要> 
 一定の要件の下、認定支援機関が経営改善計画の策定を支援し、中小企業・小規模事業者が認定支援機関に対し負担する経営改善計画策定支援に要する計画策定費用及びフォローアップ費用の総額について、経営改善支援センターが、3分の2(上限200万円)を負担します。

経営サポート会議

 経営サポート会議は、経営サポート連絡会議とサポートミーティングにより構成されています。

経営サポート連絡会議

 県内に本店のある金融機関等が会員となっており、会員相互の協調体制を構築することにより、サポートミーティングの円滑な運営を行っています。

サポートミーティング

 大分県信用保証協会(以下「協会」という。)が主体となって、原則、協会の保証利用がある大分県内の中小企業者で、既存借入で返済緩和等の措置を受けており、経営支援・再生支援が必要な企業者に対して、事業者及び取引金融機関等相互の連携を図り、迅速かつ効果的な支援を行います。

認定支援機関による経営改善計画策定支援事業

1 「経営改善計画策定費用」に対する補助事業について
  大分県信用保証協会では、国が実施する「認定支援機関による経営改善計画策定支援事業」(事業者に対する計画策定費用等の一部補助)に係る取組みとして、事業者の自己負担部分の一部に対する費用補助を行います。 
 (1)概要
     次の全ての要件を満たす中小企業者について、事業者の自己負担部分(計画策定費用の1/3)のうち、1企業あたり15万円を上限として、その半分を補助します。(ただし、モニタリング費用除きます。)
 (2)補助対象者
   ・「認定支援機関による経営改善計画策定支援事業」の利用申請を行い、大分県経営改善支援センターから受理の通知を受けていること。
   ・サポートミーティングを活用していること。
   ・大分県信用保証協会の保証利用があること。
 (3)取扱期間
   平成25年10月1日~平成26年3月31日

「経営改善計画策定費用」に対する補助事業について [PDFファイル/201KB]

「経営改善計画策定費用」に対する補助事業のご案内(大分県信用保証協会のホームページ)

2 経営改善支援保証について
   財務上の問題を抱えている中小企業者に対して、認定支援機関等が連携して、実現可能な経営改善計画書の策定を支援するとともに、経営改善計画の実施等に必要な事業資金の円滑な融資を支援し、中小企業者の経営改善・事業再生の促進を図ることを目的として創設した制度です。

<ご利用できる方>
今後とも金融機関の支援の継続が可能であり、次の全ての要件を満たす中小企業者
(1)認定支援機関が策定を支援した経営改善計画を有し、経営改善支援センター事業の利用申請を行い、受理の通知を受けていること。
(2)サポートミーティングを活用していること。
(3)大分県信用保証協会の保証利用があること。

「経営営改善支援保証」について [PDFファイル/1.45MB]

「経営改善支援保証」のご案内(大分県信用保証協会のホームページ)

説明会

大分県中小企業経営改善支援センター事業についての認定経営革新等支援機関(金融機関を除く)を対象とした説明会、意見交換会を下記日程で開催しました。

 <開催日程等>
 平成25年9月12日(木)10時00分~11時30分 大分商工会議所5階会議室
 平成25年9月17日(火)13時30分~15時00分 豊泉莊 梅の間2
 平成25年9月18日(水)13時30分~15時00分 大分商工会議所5階会議室
 平成25年9月19日(木)13時30分~15時00分 大分県日田総合庁舎大会議室
 平成25年9月24日(火)13時30分~15時00分 大分県中津総合庁舎大会議室
 平成25年9月26日(木)13時30分~15時00分 大分商工会議所5階会議室

<内容>
 (1)大分県中小企業経営改善支援センターの実際の利用方法等を認定経営革新等支援機関(金融機関を除く)向けに説明しました。
 (2)大分県中小企業再生支援協議会事業について、大分県中小企業経営改善支援センター事業との関連性を中心に説明をしました。
 (3)大分県中小企業経営改善支援センターの利用等について、質疑応答・意見交換を行いました。

研修会

 多くの中小企業者・小規模事業者は、独力で、経営改善や事業再生計画の策定をすることが難しいため、計画策定の支援が求められています。
 そこで、金融機関・商工会・商工会議所・税理士等の認定経営革新等支援機関が、県内の中小企業者に対して、経営改善や事業再生計画の策定支援を円滑にできるよう、計画策定の支援スキル等の習得を目的として研修会を開催しました。

平成25年度 第1回

 < 開催日時 > 7月29日(月)14時00分~16時10分
 < 場  所 > 大分文化会館第2小ホール
 < 講  師 > 中小企業再生支援全国本部 プロジェクトマネージャー
                               森下正次氏、川口和明氏
 < 内  容 > 1 再生支援協議会、経営改善支援センターの活用について
            2 経営改善計画の策定
            3 決算書の見方(業績悪化の兆候の把握)
 < 受講者数 > 109名
 < 資  料 > 研修で使用した資料はこちら  研修会資料1 [PDFファイル/1.89MB]
                                研修会資料2,3 [PDFファイル/2.23MB]
 <当日の様子>7月29日研修会の様子1
7月29日研修会の様子2

平成25年度 第2回

 < 開催日時 > 8月7日(水)14時00分~16時10分
 < 場  所 > 大分文化会館第2小ホール
 < 講  師 > 中小企業再生支援全国本部 プロジェクトマネージャー 木村俊之氏
 < 内  容 > ビジネスモデル俯瞰図の作り方・使い方
 < 受講者数 > 120名
 < 資  料 > パワーポイントにより研修を実施しましたので、当日使用したパワーポイントの資料のサンプルです。
            研修資料サンプル [PDFファイル/1.14MB]
 <当日8月7日研修の様子1の様子>

  8月7日研修の様子2

平成25年度 第3回

 < 開催日時 > 8月8日(水)11時00分~16時00分
 < 場  所 > 大分県中小企業会館 大会議室
 < 講  師 > 中小企業再生支援全国本部 プロジェクトマネージャー 
                               木村俊之氏、岸本昌吾氏、川口和明氏
 < 内  容 > 県内金融機関の実務担当者が5つの班に分かれての事例研究
             1 ビジネスモデル俯瞰図と業種別論点
             2 ケーススタディ1(菓子製造販売)
             3 ケーススタディ2(旅館)
 < 受講者数 > 28名(県内金融機関等)
 < 資  料 > 研修で使用した資料はこちら 研修会資料 [PDFファイル/538KB]
 <当日の様子>
8月8日研修会の様子1 8月8日研修会の様子2

平成25年度 第4回

 独立行政法人中小企業基盤整備機構九州本部との共催で研修を行いました。
 < 開催日時 > 12月9日(月)13時30分~16時00分
 < 場  所 > 大分商工会議所 大ホール
 < 講  師 > 大分財務事務所 主任調査官 衛藤 克洋 氏
            独立行政法人中小企業基盤整備機構九州本部
              地域支援ネットコーディネーター 原田 健 氏
            独立行政法人中小企業基盤整備機構中国本部
              地域支援ネットコーディネーター 平野 勝正 氏
 < 内  容 >  1 金融機関の現状と認定支援機関の役割
             2 中小企業支援に必要な金融の基礎知識
             3 小規模・零細企業の経営改善支援事例紹介
             4 金融機関・商工団体等の連携
 < 受講者数 > 82名(税理士、商工団体等)
 < 資  料 > 研修で使用した資料はこちら 
              研修会資料1 [PDFファイル/1.86MB]
              研修会資料2,4 [PDFファイル/1.47MB]
              研修会資料3 [PDFファイル/1.59MB]
 <当日の様子>
研修様子1   研修の様子2

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)