ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 農林水産部 > 農林水産研究指導センター農業研究部水田農業グループ > 水稲早生品種「なつほのか」栽培のポイント(令和6年3月改訂)

本文

水稲早生品種「なつほのか」栽培のポイント(令和6年3月改訂)

印刷ページの表示 ページ番号:0002173933 更新日:2024年3月29日更新

水稲早生品種「なつほのか」を選定 

大分県の水稲作付面積の75%を占めていた「ヒノヒカリ」は、近年の夏期の高温による品質低下やくず米の多発生が問題となり、暑さに強い新品種導入の要望が高まっていました。そこで大分県では、暑さに強く、「ヒノヒカリ」より多収であり、良食味の

    早生品種「なつほのか」(鹿児島県育成)

を令和2年度に認定品種に採用しました。令和4年度から本格導入をスタートし、初年度の作付面積は1,152ha、令和5年度の作付面積は2,049haでした。また、令和5年度には「なつほのか」を奨励品種に採用しました。来年度以降はさらに作付面積を拡大し、3,000ha以上を目指していきます。

「なつほのか」栽培のポイント

早生品種である「なつほのか」は、中生品種「ヒノヒカリ」とは異なる特徴・栽培上のポイントがあります。

特徴と栽培する上での注意点をまとめましたので、参考としていただき、高収量・高品質なお米作りを目指しましょう!

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)