ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 介護保険のページ(事業者・従事者向け情報) > 認知症介護基礎研修について

本文

認知症介護基礎研修について

印刷ページの表示 ページ番号:0002095655 更新日:2024年4月4日更新

認知症介護研修

認知症介護基礎研修

認知症基礎介護研修は、認知症介護に携わる者が、その業務を遂行する上で基礎的な知識・技術とそれを実践する際の考え方を身につけ、チームアプローチに参画する一員として基礎的なサービス提供を行うことができるようにすることを目的として行われます。

   認知症介護基礎研修実施要領 [PDFファイル/60KB]

 

研修内容】

 認知症介護に関する基礎的な知識及び技術を習得させることをねらいとした、eラーニング形式で行います。

 

【実施主体】

社会福祉法人東北福祉会 認知症介護研究・研修仙台センター(以下、「センター」という)

 

【研修日程及び定員】

 研修日程  随時

   定  員  なし

 

【受講料】

3,000円

※支払方法はセンターが指定した方法(銀行振込、クレジットカード決済、コンビニ決済)の中から選択してください。

 

【申込手続・受講方法】

 「認知症介護基礎研修eラーニングシステム」サイトからお手続きください。なお、申込にあたっては、「1.事業所責任者が行う『事業所コード発行』」、「2.受講者本人が行う『受講申込』」の二つの手続きが必要です。

 

1. 事業所責任者による「事業所コード発行」

(1)「認知症介護基礎研修eラーニングシステム」サイトから「事業所登録フォーム」へ進んでください。

(2)必要事項を入力して送信してください。

※介護保険事業所番号(半角英数字10桁)の入力が必要です。

※事業所に介護保険事業所番号がない場合は、登録画面に記載された入力規則にて代替番号を入力してください。

(3)後日、事業所コードが、登録されたE-mailに発行・送信されます。(発行に数日かかる場合があります。)

(4)事業所責任者は発行された事業所コードを希望受講者へ配布・通知してください。

※詳細は事業所用操作マニュアルを参照ください。

 

2. 受講者本人による受講申込

(1)「認知症介護基礎研修eラーニングシステム」サイトから「受講申込はこちら」へ進んでください。

(2)メールアドレスの登録を行います。

※1つのメールアドレスにて複数人が登録することはできません。必ず自身のみが利用できるメールアドレスをご利用ください。

(3)受信したメール内に記載されたアドレスをクリックして、個人情報の登録を行ってください。

(4)登録されたメールアドレスに個人情報登録完了通知及び受講料の支払い方法が送信されますので、指定された支払方法にて受講料の入金を行ってください。(送信に数日かかる場合があります。)

(5)受講料の入金が確認された後、登録されたメールアドレスに受講許可のお知らせが送信されますので、研修を開始してください。

※詳細は受講者用操作マニュアルを参照ください。

 

【修了証書の発行】

通信科目をすべて受講し、確認テストを修了した受講者に対し、システム上から修了証書が発行されます。

 

【問合せ先】

 (1)eラーニングシステムに関する問合せ

   「認知症介護基礎研修eラーニングシステム」サイトの画面右側「お困りの場合はこちら」より検索し、「お問い合わせフォーム」経由でお問合せください。

 (2)認知症介護基礎研修制度(受講義務免除資格等)に関する問合せ

   「大分県高齢者福祉課地域包括ケア推進班(097-506-2767)」宛、お問合せください。

 

若年性認知症に関する相談窓口を開設しました

認知症地域医療支援事業

 認知症地域医療支援事業 

「認知症ノート」 更新版  作成しました 

  認知症は早期に気づいて対応することで、認知症であっても症状を軽くしたり、進行を遅らせたりすることができる場合があります。認知症を理解していただくために、予防方法や早期発見のめやす、相談窓口に関するパンフレットを作成しましたので、ご活用ください。

 パンフレット 認知症ノート(更新版)  ダウンロード  [PDFファイル/2月3日MB]

認知症予防プログラム(運動・レク編)運用手順  作成しました

  認知症の予防には、定期的な運動習慣が有効であることが明らかになっています。運動に加えて、人との交流、バランスの良い食生活を送ることが重要です。また生活習慣病である、糖尿病や高血圧、高コレステロール血症などの血管危険因子が認知症の発症に影響しています。このプログラムは、各地域の認知症予防教室やサロンなどで指導者向けに作成しましたので、ご活用ください。

 認知症予防プログラム(運動・レク編)運用手順 ダウンロード [PDFファイル/21.43MB]

 認知症サポーターキャラバン 

認知症サポーターキャラバン

 「認知症サポーターキャラバン」は、認知症について正し く理解し、認知症の人やその家族を温かく見守り、支援する「認知症サポーター」を多数養成し、認知症になっても安心して暮らせるまちづくりを目指すものです

認知症サポーターの役割

  認知症サポーターは何か特別なことをする人ではありません。認知症について正しく理解し、偏見をもたず、認知症の人やその家族の応援者として、自分のできる範囲で活動します。 自分自身の問題と認識し、友人や家族に学んだ知識を伝えること、認知症の人やその家族の気持ちを理解しようと努めることなども、サポーターの活動です。

認知症サポーターになるには

  市町村等が実施する「認知症サポーター養成講座」を受講した人が、「認知症サポーター」となります。
  講座を受講した人には、「認知症の人を支援します」という意思を示す目印の「オレンジリング」が渡されます。
 また、企業・団体を対象に、「大分オレンジカンパニー(認知症にやさしい企業団体)登録制度」を設けています。

認知症サポーター養成講座の問い合わせ先

市町村名    

窓     口

電    話

Fax

メールアドレス

大分市 

長寿福祉課 権利擁護担当班

097-537-5771

097-548-5387  

cyouzyufukusi4@city.oita.oita.jp

別府市

高齢者福祉課 高齢者福祉係

0977-21-1442

0977-22-2366

epw-hw@city.beppu.lg.jp

中津市

介護長寿課 高齢者福祉係

0979-22-1111

 (内線)736

0979-26-1217

kaigochoju@city.nakatsu.lg.jp

日田市

長寿福祉課 長寿福祉係

0973-22-8299

0973-22-8258

choju@city.hita.oita.jp

佐伯市

高齢者福祉課 地域包括支援センター

0972-23-1632

0972-23-1661

臼杵市

高齢者支援課 高齢者支援グループ

0972-86-2707

0972-64-0964

津久見市

長寿支援課 地域包括支援班

0972-82-9533

0972-82-9520

竹田市

高齢者福祉課 介護保険係

0974-63-4809

0974-64-0133

kourei@city.taketa.lg.jp

豊後高田市

社会福祉課 生きがい福祉係

0978-22-3100

 (内線)1306

0978-22-1033

obata@city.bungotakada.lg.jp

杵築市

医療介護連携課 地域包括支援センター

0978-62-2402

0978-62-3141

宇佐市

介護保険課 高齢者支援係

0978-27-8150

0978-32-1106

豊後大野市

高齢者福祉課 地域包括ケア推進係

0974-22-1001

(内線)2142

0974-22-6653

gk1433@city.bungoono.lg.jp

由布市

福祉課 福祉係

097-582-1265

(内線)2140

097-582-1343

fukusi@city.yufu.lg.jp

国東市

地域包括支援センター 包括支援係

0978-72-5184

(内線)1075

0978-72-5171

姫島村

地域包括支援センター

0978-87-3223

0978-73-7000

日出町

健康増進課 地域包括支援センター

0977-73-3115

0977-72-7915

mitsuishi.kasumi@town.hiji.lg.jp

九重町

地域包括支援センター

0973-76-3863

0973-76-3840

玖珠町

福祉保健課 高齢者支援班

0973-72-1115

0973-72-2112

kaigo@town.oita-kusu.lg.jp
   

 身元不明の認知症高齢者に関する情報についてhttp://www.pref.oita.jp/soshiki/12300/ninchisyo-mimotofumei.html

福祉保健部高齢者福祉課 電話:097-506-2695 E-mail:a12300@pref.oita.lg.jp

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)